
個人的には
土日に、毛が生えただけ
みたいな感覚でして
張り切って出かけるというわけでもなくて
普通の土日と全く変わらず
買い物に行く程度でダラダラしながらの中日です
で、今日のお買い物 →
ELECOM 3G携帯用USB通信ケーブル今週末、実家に帰る予定なのですが
私のノートPCが悪いのか、実家の電話線が悪いのか
なぜか、実家の電話線に繋いでも
ダイヤルアップもできない状態(回線がビジー状態と言われる…)のため
その間、通信源は携帯になるんですね
で、最近(といっても半年以上前ですが)
携帯を、FOMAに機種変しまして
難しいことはよく判らないのですが
cdmaOne やら FOMA・vodafone(3G)とかって
それまで使っていた電話とは、通信形態(?)が違うんですね~…
直近で実家に帰った頃は
やること・やらなきゃいけないことが
山ほどあったので、よかったのですが
今回の帰省に関しては
なにも予定を詰めずにいくので、ヒマなのは必至でして…
そのため、FOMA用の通信コードを今日購入するに至ったわけです
(予定がなきゃないで、実家にある昔の漫画を
読みまくってしまう気がしなくもないですが)とはいえ、通信カードとかその手のものが氾濫しているからなのか
今日私が見に行った、ヨ●バシカ●ラには
あまりそういったコードが並んでいなくて
その少ない種類の中でも
写真じゃちょっと判りづらいですが
これだと、コードを巻き取ってくれる部品がついているので
ダラダラしなくていいかなと思い、決定
家に帰って、パッケージを開けるまでは
それなりにごきげんでした
…が
それからが結構厳しかった…初心者の身としては…
商品はコードだけで、CD-ROMやらフロッピーもついてないから
特にドライバも問題ないんだろうな~と
軽い気持ちで接続したら
思わぬ伏兵が
…FOMAをPCが認識してくれない…
ホントこれには焦りました
FOMAのドライバを求めて
慌ててELECOMのサポートページ行ってみたり
(もちろんそんな説明は触れられてもいない)
win2000のCD探したり
関連用語でぐぐりまくったり
で
さんざん騒ぎまわった挙句、ようやく
大元・ドコモのページに行ってみたら
FOMA データ通信サービス関連ページで
それらしいブツを発見
FOMA 通信設定ファイルって…
そんな独自の固有名詞で話を進めるな―――!!
と、その時は勝手に怒り心頭だったのですが
携帯電話のマニュアルを見たら
それらしき説明の記載がさらっと載っていました
あくまで、DOCOMO純正の接続コード使用例として、ですが…八つ当たってしまってすみませんDOCOMOさん
とにもかくにも
こんな失敗(というか迷い錯綜)をするのは
私ぐらいだと思いますが…
もし、このコード(ELECOM 3G携帯用USB通信ケーブル)を購入して
PCが携帯電話を認識してくれないよー! てな話になったら
慌てず騒がず、DOCOMOのFOMA用ページへGO! でございます
因みに、XPのPCでも、CD回しながら探してみたのですが
デバイスは発見できませんでした
ELECOMには当然というかなんというか、デバイスなんて落ちてません
(やっぱり、企業間の問題なんでしょうかね…
DOCOMOの“ド”の字にも触れてなかった)
で、「FOMA 通信設定ファイル」のページにて
該当する携帯用のセットを
ダウンロードしてきてください
因みに、「FOMA PC設定ソフト」の方は、いりませんそれで、何とか使えるようになりました
せ…せめてどちらかのサイトなりマニュアルなりに
PCへの認識のさせ方を判りやすく書いておいていただけると
ありがたい…かな…と
思わなくもないのですが…うーん…